医薬品卸売業という仕事について

「 Q 」医薬品卸(おろし)は何のためにあるのか
「 A 」 医薬品卸は、全国2000社を超える製薬・医療機器会社と病院・薬局等医療機関の間に立ち、スムーズな医薬品の供給をサポートする「橋渡し」の役割を担うためにあります。
ティーエスアルフレッサの役割 ティーエスアルフレッサの役割

患者様の命に関わる医薬品を安全、確実に供給する。

私たちの生活に欠かせない医薬品は、製造から流通、使用に至るまで法律によって厳密に定められています。その法律を遵守しながら「必要な医薬品を、必要な時に、必要な量を、必要な場所へ供給する」という使命を担っているのがティーエスアルフレッサを含む、医薬品卸業界です。

特にティーエスアルフレッサでは、地域ごとのニーズに応えるべく医薬品以外のラインナップも幅広く取り揃え、例えば衛生材料や手術器具類などの医療機器、検査用試薬、福祉用具など提供できるアイテムは数万点に及び、現在もその数が増え続けています。また、地域の隅々にまで医療を普及するべく、医療機関や保健薬局の開業・開局のための支援も行っています。

今私たちが存在しているのは、地域とのつながりがあってこそ。
「かゆいところに手が届くワンストップサービス企業」として今後も地域貢献ができるよう、医療の最先端を見つめ取り組んでいきます。

医薬品卸の業務の流れ

  1. Step1

    仕入れ

    製薬会社(メーカー)から医薬品を仕入れます。多くの医薬品は、まず全国にある物流センターに納品されます。

  2. Step2

    保管・管理

    医薬品の品質を保つための適切な温度設定をするなど、環境が整った倉庫で出荷の準備を整えたり、在庫の管理をします。

  3. Step3

    受注

    病院や薬局からの注文を受けます。電話やFAXのほか、オンライン発注システムでも受け付けます。

  4. Step4

    配送・納品

    発注のあった医療機関や薬局に対し、配送担当者が医薬品を運んだり、医薬品に関わる情報を共有します。

専門的な知識をしっかり持ち、あらゆる種類の医薬品を正しく扱い、必要とされる場所に確実に届けるのが、医薬品卸業の仕事です。
災害時も止まることのない物流機能を維持し、全国へ医薬品・医療機器を運びます。

世界に誇る日本の医療を支える仕事。

医薬品卸は毛細血管のように張り巡らされた流通網によって、医療機関や薬局などのお得意先と綿密な関係を構築しています。その最前線を担うMS(マーケティング・スペシャリスト)を主軸として、特定のメーカーや医薬品に偏らない公正な情報を、医療機関や薬局に提供する機能を果たしています。

MSは使用された医薬品に関する効果や副作用などの情報を医師や薬剤師へのヒアリングによって収集しており、製薬企業(メーカー)へフィードバックしています。 医薬品卸は、こうした安全確保業務についても担当し、医療の発展に欠かせない循環型の情報機能を担っています。

医薬品産業は、資源の少ない日本において、知恵と知識、ものづくり力を生かして日本の成長を牽引できる分野です。医薬品卸業は、優れた情報力によってその成長をサポートしていくことも期待されているのです。

PAGETOP