職種・業務紹介役割と仕事内容

医薬品卸では、どんな職種・業務の人たちが働いているのでしょうか?
さまざまな職種の従業員が協力しながら医薬品の流通を支えています。

営業職

営業職

【MS(Marketing Specialist)】

製薬企業から仕入れた医薬品や医療材料、医療機器などの多岐に渡る商品を、 医療機関や調剤薬局に供給する仕事です。
単に医薬品を販売するだけでなく、 薬の効能・効果や医療制度、季節性の疾患(インフルエンザ、花粉症等)の流行状況などの 「情報提供」活動も行いますが、特定のメーカーや医薬品に偏らない、正確かつ公平・公正な目を持たなくてはいけません。
その上で医療機関から医薬品の効果や副作用に関する事等、様々な情報をメーカーにフィードバックし、医療機関と製薬企業を繋ぐ重要な役割を果たしています。

営業職には大きく分けて3つの部門があります

01.医薬品担当
  • ・クリニック、調剤薬局を担当する部門
  • ・病院の医薬品を担当する部門
02.医療機器担当
  • ・病院・クリニックで医療機器を専門に担当する部門
  • ・専門分野で、MSを後方支援する部門(外科、消化器眼整形循環等)
03.検査試薬担当

・病院・検査センター等で検査用試薬、理化学製品を専門に担当する部門

物流担当業務

物流担当業務

【Logistics Operations】

物流業務全体をマネジメントする
物流のスペシャリスト

・商品の仕入発注業務
・適正な在庫管理業務
・返品、廃棄商品の管理
・システム管理関連業務(PC操作)
・品質管理業務(温度等)
・商品の入荷、棚入れ出庫業務
(契約社員・パート社員が従事しています)

営業事務職

営業事務職

【Sales Support Specialist】

営業職(MS)をバックアップする
「心強い存在」

お取引様との窓口(顔)として、また各部門の「縁の下の力持ち」として欠くことのできない重要な役割を担っています。
・電話応対(お問合せ、受注クレームなど)
・来客応対
・PC入力(商品受発注、伝票処理、在庫照会など)
・経理業務(現金、小切手振込など)
・部門(部署)の庶務全般

管理薬剤師

管理薬剤師

【Supervising Pharmacist】

薬事(法律)の立場からマネジメントする

薬機法に基づいた薬事管理業務を担います。
各支店につき1人、必ず配置されています。
・医薬品などの品質管理業務
・安全管理情報の収集、提供及び伝達業務
・医療機関等の医師や薬剤師からのお問い合わせ対応
・MSの医薬品知識・情報等教育研修業務
・市販直後調査業務

本社管理部門

本社管理部門

【Head Office-Management Section】

企業を運営管理する上で
専門的な役割を担うスタッフ

各部門における全社を統括管理する業務を担っています。
・総務
会社広報、不動産・什器等の管理~災害対策など
・人事
採用~教育育成、賃金および福利厚生管理など
・経理
入出金の管理、経費精算、決算書作成など
・債権管理
売掛金管理、請求書作成およびチェック

PAGETOP